久しぶりに新潟市をエンジョイ!ややマニアックな観光 day1

先日から来年の新米の宣伝でお騒がせしております

おかげさまで30件以上のご予約をいただきました!

まだまだ予約受付中なのでご連絡お待ちしております\(^o^)/

さて先日、大学時代の友人にして農家仲間でもある山さんに会いに
新潟市方面へ遊びに行ってきた

知らない人には新潟市と魚沼の位置関係がわかりづらいと思うけど

地図で表すとこんな感じ

新潟市ってのは北の方にあるんだよ(^^)

ちなみに新潟市は下越で魚沼らへんは中越、長野・富山と接しているあたりが上越ね

Y氏は新潟市の隣町なのだけど
せっかく下越に行くならと思い新潟の美味いものを片っ端から食ってきたぜ!

まずは1日目の昼飯(1泊2日で行ってきたの)

新潟市西区にある鳥料理屋さんの
『鳥栄』である

ここは先月放送されたバナナマンのせっかくグルメで取り上げられたお店

その影響もあってか平日でも毎日混雑しているらしい!

ここの名物が鳥の半身揚げ定食!

半身揚げなんだけどTVでやっていたような丸々半身で食べるためには
カットせずに出すように注文しないとダメみたい

その旨はメニューにも買いてあるのだけど
私は食べやすさ重視で普通注文にして部位別に切って出ししてもらった

ご飯大盛り無料だったから大盛りにしたのだけど
それはもう大盛りだ!

私が大好きな魚沼の食堂『蘭奈』の中盛くらいの大盛りだ!笑

ご飯がでかいから鳥の大きさがわかりずらいが かなりでかい

食べ応え抜群だしもちろん美味い!

胸肉が美味しいと感激するよね

お次は鳥栄から車でちょっと行ったところにあるジェラート屋さん

ご飯を食べたらデザートが欲しくなるからね☆

和風ジェラート『おかじ』

和風って聞いただけでもう心は きなこに決まっていた(`・ω・´)

そしてショーケースには当たり前のようにある きなこ

しかも黒蜜きなこだーー(゚∀゚)ーー!!

わかってる!

ここの店主はわかってる人だ

店頭に立っているオネェちゃんは愛想が乏しいがそんなことは気にしない( ^ω^ )

だって黒蜜きなこですのもの

味もいいし口溶けもいいし
何より黒蜜は後がけなんです!

こうして私の胃の中は完全に鶏ときなこが占拠しました

新潟弁で言えば「腹くっちぇ」って状態だ

ちなみに鳥栄とおかじの間に『そら野テラス』というお店に行っていた
http://sola-terra.jp

おしゃれすぎて写真を撮るのを忘れていたので割愛するが
農産物とか加工品の販売だけでなく、カフェがあったりウサギがいたりする癒されスポットだ

そのカフェで
「ほうじ茶香る、栗のパフェ」ってのをやってました

本当は食べたかったです

でもジェラートを食べるつもりだったので我慢しました

そんな私はとても偉いなと自画自賛しました。

日中これだけ食ったのだけど
夜のお楽しみとして焼肉を食いに行く計画を立てているので
どうしても腹を空かせにゃならん!

そのためには運動だ!
と言う脳みそ筋肉な考えに達した

でも冷静に考えれば運動中は消化が抑制されるのではなかろうか?

ってことは寝てたほうがよかった?

そこら辺は詳しくないのだけど副交感神経優位の方が消化吸収はされる印象

まぁそんなことはどうでもいい!

運動となれば雨の日でも気軽にできるボルダリングだね!

この日はめっちゃいい天気だったけどw

https://8grade.net

8gradeというジムにやってきたここも西区でジェラート屋さんから車で数分

結構前からあるのかしら?

と思わせるような雰囲気のジムだが、課題は最近流行りの感じだし
大学が近いってこともあって若い人が多い

この日は子供もいっぱいいて賑やかだった

いつも思うがこのようにいつでもどこでもできる趣味があると
旅の最中に暇しなくていい

しかも地元の人とも交流できるので楽しい

特にボルダリングは一人でもできるのでおすすめだ

2時間ちょい
ほぼ休憩なく楽しんだところで
腕と背中とつま先が限界を迎えたので退出

正直 全然腹が減らない( ^ω^ )

でもあまり遅くなると翌日に響くしなー

というわけで予定していた焼肉屋に突撃だ!

私が大学生だった当時住んでいたアパートの最寄駅である内野駅

そのすぐそこにある焼肉屋なのだが、当時は行ったことがなく

調べてみるとやたらと口コミが良い

この日は金曜の夜である

なんとなく予感していたけど
満席だ(´Д` )ガビーン

なかなかいい雰囲気の店だっただけに残念

どうしよっかなー

と悩んだ末に先に風呂に入ることにした 笑

焼肉屋はもくもくしているので風呂の前に行きたかっただが
こうなれば仕方がない

縁がなかったものと思って諦めよう

これまた内野駅から徒歩3分くらいのところにある銭湯

風呂屋だから写真は撮ってないけど
すんごい味のある佇まいなんよ

番頭さんが90代のばあちゃんでさ
440円の入浴料に対して500円玉で払ったら70円のお釣りがきたよ 笑

ちゃんと10円返したさ

そして脱衣所も良い

見方によればただボロいのだが
これは古き良き昭和の時代の遺産と言っても良いだろう

番台のあたりから女湯の方が覗けそうであったが
どう考えても婆さんしかいないので自粛 笑

でも男湯は30代くらいの元ヤンみたいな男たちだったな…

もしや女湯も若い元ギャルみたいなのがいたのか!?

いやそういう問題ではない

覗きはダメ絶対!

肝心の風呂はというと案外小さい

大人が4人入ったらいっぱいの浴槽に
銭湯独特のホースがないシャワーが5つ

この時は浴槽に浸かろうという人間が私ともう一人しかいなかったので
ゆったりと入れたが

ここのお湯めっちゃ熱い!!

温度計見たら45度ってなってたけど狭い浴槽にジェットが2つもついてるもんだから
どこにいても水流を受けるんで温度以上に熱い!

それでも水で埋めずに頑張って入っていたらなんか気持ちよかった 笑

風呂上がりもぽっかぽかだ

新潟市とは言え全国的に見れば雪国ですからね

寒い土地の人たち向けの風呂なのでしょう

こうして風呂に浸かって体がぽかぽかしてくるってぇと
どうしたって麦酒が飲みたくなりますな

しかも風呂に浸かったらお腹も落ち着いて食欲も出てきたよ

でも一度縁がなかったって諦めた店に行くのは癪だね

どうしよう
と思っていたらこれまた味ありそうな焼肉屋があるじゃねぇか(゚∀゚)

今度は入れた

もちろん「とりあえず生!」

あ“ーーーーーウメェ!!

このために生きてるなぁ!って言いたくなるやつ(野原ひろし)

焼肉は2皿ほど頼んだ

店の名前がホルモンなので一応ホルモンを食っておいたが
やっぱりハラミにしておけばよかった

いや、うまかったのよ!

うまかったのだけどホルモンって脂じゃん?

しかもよりによってシマチョウにしちゃったの

それも2切れくらいなら美味しく食べられるんだけど
一皿にけっこういい盛りで出されちゃったのよ( ;∀;)

ってかやっぱり俺には一人焼肉向いてないわ

毎回思うんだけど焼肉は2〜4人くらいで食べるのが一番美味い!

でもお通しで出てきたモツ煮込みがびっくりするくらいうまかった!

これだけずっと食べていたかったぜ 笑

このあとは6月にも一度行って楽しかったスナックへ

和風スナック『舞夢』

はじめは数名しか客がいなくてよかったのだけど
入店して1時間もするとかなり賑やかになってきた

やっぱり金曜の夜ですね

こうなるとガヤガヤしてくるし、お店の人も忙しそうだから喋りづらいし

カラオケも歌っても誰も聴いてません
って感じで歌うのもなんだかなぁ…

いっそ一人カラオケの方がいいんだよなぁ

ってなるんだよね

しかしカウンターで隣にいた爺さんが農家だってんで
ずっとその人と楽しく飲んだり歌ったりしてました 笑

爺さんもだんだん酔ってきて何言ってるか分からなくなってたけどw

同じ店に来てもその時々で雰囲気は変わるものよね

前回ほどじゃないけど
それでも面白かったからまた来よう

今度は ど平日に(*´∀`*)

こんな濃ゆい1日でした

2日目に続く