新米食べたよ☆
稲刈りも第三ブロックに差し掛かりまして
それも昨日の段階で終了するはずだったのだけど最後の最後で機械トラブル発生
ほんの15分程度の作業を残して中断です。・゜・(ノД`)・゜・。
最初に書いておけば良かったのだけど、稲刈りに登場する人物をまとめておくね
さわじろう:筆者。今年から農業始めたチャレンジャー
シゲさん:昔から仲良くしてるおっちゃん。ご近所さんにして移住と就農に尽力してくれてる兄貴分
チュウジさん:居候先の家主。一応田んぼもやっている酔っ払い
じじい:稲刈りなどはシゲさんと一緒にやってる爺さん。老害
第三ブロックはじじいが田植えと稲刈りを受託している田んぼです
じじいが受託しているのですが、なぜかシゲさんも手伝っています
シゲさんが手伝っているので私も手伝っているって構図です
普段の水管理や肥料、農薬散布などは依頼者の爺さんがやっているはずなのですが…
こちらダメな田んぼの1例です

田んぼって水が張ってて、ぬかるんでるってイメージがあるかもしれないけど
稲刈りの時などは水を抜いて土を乾かしているから“ちょっと柔らかい地面”くらいになっているのですよ
特にコンバインで稲刈りするならしっかり乾かして硬くしておかないと
機械が土ごと食っちゃったり土に沈んだりして大変なんです
そこをいくと上の画像の田んぼはぬかるみまくっていますよね
何かしらの事情があるのかもしれないけど、できることはまだあったはず
稲刈り作業委託していて自分は困らないからって手を抜いているのだろう
まったくどいつもこいつも米作りにやる気のねぇじじいばっかなんだぜ( ´_ゝ`)
しかもそれぞれが自分を棚に上げて他人の田んぼを笑ってるんだから…
落語にできそうな世界だよ 笑
ところで
先日からトラブル発生や管理がなっていない田んぼのことを書いておりますので
「こいつの米は大丈夫なんか…?」と思われてしまいそうですが、
じじいたちを反面教師にしつつ、シゲさんの指導の下でちゃんとした米作りをしていく所存ですので暖かく見守ってくださいm(_ _)m
ちゃんとやって最高の米をお届けします( ´∀`)
そんなの当たり前のことなんだけどな!!
シゲさんは「俺は適当だからよ」と言ってはいるけど
普段からちゃんと考えて水管理や雑草・害虫対策をやっている人です
シゲさんの田んぼに入ると手刈りがやりやすくてびっくりするもの( ;∀;)笑
稲刈りもだいぶ進んできたので随時新米が出来上がっています
先日の第二ブロックの新米の一部をもらったので早速炊いてみました

おお!やはり輝きが違う!
食味はどうか?
うむ
コシヒカリらしくもっちりとしていて味もいい!
そして新米の香りだー( ´∀`)
美味いぜ!
普段から山の美味しいコシヒカリを食べているけど
やっぱり新米食べると違うわ
秋だねぇ
お米の美味しい食べ方はこちら
ちなみに今日 私が食べた新米は商品として出しているものではなく
粒が小さかったり青米が入っていたりする2番米なのでした

玄米はこんな感じ
農家ってやつは米だろうと野菜だろうと商品にはならない弾かれたものを食べてることが多いのよ
けど精米するとちゃんと白米になるし食べれば美味しい
見た目が悪かったり、形が悪くて流通に不利だったりするだけだからね
枝豆農家のせがれが
小さい時は枝豆って1つのさやに1粒しか入ってないものだと思ってた
と言っていたのが印象的でした
・今年は7月の長雨で水がしっかり確保できた
・去年みたいに山まで猛暑続きじゃなかったし、日照不足もなかった
・カメムシも少なかった
と言うことで近年では一番くらいの出来だそうだ
今年の米がそんな美味かったら来年の米から作る私にはややプレッシャーです( ;∀;)
でももちろん今年以上の米を目指して百姓1年目がんばるよ!

ブログ更新のお知らせはLINEでしていますので良かったら登録してみてください
https://line.me/ti/g2/nO6kZk7b481rYFYrqHKjxQ?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
登録時はニックネームで大丈夫です
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません